ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
わかば
わかば
2013年7月にファミキャンデビューしたばかりの、
まだまだ勉強中のわかばファミリーです。

自分→わかば
【森のまきば】
妻→ヨメ
【C&C】
長男→ハチロク
【C&C】
次男→イチロク
【イレブンオート】
ブル→ゴロー(ゴーロク)
【スウィートグラス】
※【カッコ】は好きなキャンプ場です
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年08月05日

ゴミラック自作

キャンプレポなんて放っておいて、自作ネタを連続放出中のわかばです。


今回はゴミネタです。



今まで(といってもワンシーズン爆弾)ゴミの分別に使用していたのは、コールマンのコンビニハンガーでした。

Coleman(コールマン) コンビニハンガー
Coleman(コールマン) コンビニハンガー

テーブルの脚などに付けられる、お役立ちアイテムですね




確かファミリーセールで500円だったので購入した記憶があるのですが、とても便利です。

ただ、袋の口が広がらないのが少しだけ不満だったのと、キッチン脇に掛けておくと、テーブル脇にも欲しい(なんてワガママ)。
じゃあコンビニハンガーはキッチン脇にして、もうひとつは自作しようかと。


それでお得意のシマホで買って来たのがこんな材料。
ゴミラック自作
ゴミラック自作

今考えると高い材料を買ったなぁと、貧乏症が嘆きます。

で、手ノコで切って切って切りまくった(大げさですねタラ~)のがコチラ。
ゴミラック自作

ちなみに、この時丸棒が足りないことには気が付いていません...。
組み立て始めてから気が付き、シマホまでひとっ走り車
帰って来て、また手ノコに勤しみました...汗

これをドリルで穴を開けて〜
ゴミラック自作

ネジや木工用ボンドで留めて〜

チェーンで脚の開きを抑えつけたら〜


ゴミラック自作


完成です!!


初めての記事『はじめましてのごあいさつ!』で使用した画像のブツがこれですね。


折りたためるし軽いので積載も楽チン。
実際かなり重宝していて、コンビニハンガーの出番がとんと無くなってしまいました。

完成度はかなり低いですが、キャンプ場で知り合った方はみんな褒めてくれました(これが励みになるチョキ

うちの安物工具では、丸棒を切ったり穴をあけたりするのがちと大変でしたが、出動頻度は現在トップですね。

ただ、シャレオツ度はゼロなので、とりあえず安直に布袋を作成中です。

生地は統一感が出るかなと思って、自作ローテーブルの荷物置きでも使用している、コレを使う予定です。
ミシンを練習するために、単純なのを先に縫ってみました。

生地が柔々なのでどうなるか分かりませんが、いつの日か追ってアップします。
ホントは3つバラバラなのを掛けた方がカワイイんだろうなぁ。

がんばります!
うしっ!







同じカテゴリー(自作)の記事画像
自作☆ウッドポール②
試し張り☆焚火タープTCレクタ
自作☆ウッドポール①
自作☆チープなログキャリー
自作☆カトラリーケース
ランステLの二股化☆設営編
同じカテゴリー(自作)の記事
 自作☆ウッドポール② (2015-02-16 12:19)
 試し張り☆焚火タープTCレクタ (2015-01-21 07:00)
 自作☆ウッドポール① (2015-01-18 00:18)
 自作☆チープなログキャリー (2014-12-08 07:00)
 自作☆カトラリーケース (2014-12-05 07:00)
 ランステLの二股化☆設営編 (2014-11-25 22:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゴミラック自作
    コメント(0)