ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
わかば
わかば
2013年7月にファミキャンデビューしたばかりの、
まだまだ勉強中のわかばファミリーです。

自分→わかば
【森のまきば】
妻→ヨメ
【C&C】
長男→ハチロク
【C&C】
次男→イチロク
【イレブンオート】
ブル→ゴロー(ゴーロク)
【スウィートグラス】
※【カッコ】は好きなキャンプ場です
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年12月05日

自作☆カトラリーケース

おはよっさんです!


先日、自転車通勤の帰り道で、『歩きスマホ』をしている人がいました。

危ないのは分かっているので、ちょっと遠目を通り過ぎようと思ったのですが、

通り過ぎる瞬間、こちら側にフラッと寄って来ました!!

『ぶつかる!!!』っと思って必死に避けた結果、一人でガードレールに突っ込み、

肩を打撲しました...。


みなさん、歩きスマホは絶対やめましょう

さらにこの方、ヘッドホンで音楽を大音量で聞いていたため、周りのことなんて全く見えてません。


もう一度言っておこうかな、

みなさん、歩きスマホは絶対やめましょう

あと自転車の逆走(右側通行)もね!!







さて、たまっているキャンプレポをアップすべく、ペースアップでがんばっていますが、

ちょこちょこ書いているせいでアップがいつになるか分かりません。


なので、サクっとアップが終わりそうな小ネタを先にお披露目です。









みなさんカトラリーケースってどんなの使ってます??

筒状のやつ?

カゴ的なもの?



キャンプデビューの時に、アウトドアメーカーのカトラリーセットを買った人も多いと思います。

うちも例に漏れずコールマンのカトラリーセットを使っています。

自作☆カトラリーケース

自作☆カトラリーケース

こんなやつですね。

こないだのパロインで、お箸が1膳行方不明になりました...。




で、このケースに対して不満と不安があります。





『不満』
ものすごく開けづらい&閉めづらい。

自作☆カトラリーケース


このワイルドなねじ切りのせいか、10回やってすんなり閉められるのは2回くらい??

ま〜っすぐ回さないと閉められません。

開けるのも、ま〜っすぐ回さないと開かないので、うちの子供達には開けられません。

開け閉めする度にイライラします。





『不安』
スプーン等の柄や箸は木製。カビないの??


撤収日の朝ご飯なんかで使うと、拭いただけの状態でしまうことになりますよね。

UNIFLAMEのカトラリーセットもそうですが、結構密閉されるんです。

コールマンのは下に小さな穴が開いてますが、通気性があるとは言えません。

カビないかず〜っと気になっていました。





というわけで、

・子供でも開け閉めができる
・通気性が多少でもありそうなの

の2点を条件にして作ろうっと。








予算はないので、何か使えそうな物はないかと家の中を見回すと...




あった!!





自作☆カトラリーケース

自作☆カトラリーケース

以前、お取り寄せおせちを頼んだ時に入っていた空き箱!!

貧乏性なので、こういうの捨てられません。




でも箸やスプーンを入れるには、少し大きすぎます。

自作☆カトラリーケース

切ります。



さすがに使い捨ての箱なので、強度なんてあったもんじゃない。

底面切ろうと思ったら、割れました。

『ちぎれた』って言葉も似合うかもしれない。







で、いきなり箱の完成です。

自作☆カトラリーケース

ちょうど半分くらいにしてみました。

半分に切って、使わない方の壁を移植、といった具合です。


自作☆カトラリーケース

片側の壁を長めにしてみました。

フタを開けた状態の時、きっとフタは箱の下敷きになるだろうと。

じゃあ出っ張りがあった方がズレにくいのかな?ってなもんです。

自作☆カトラリーケース










一応これだけじゃ終わりません。

自作☆カトラリーケース

チラシをフリーハンドでこんな感じに切って、イメージトレーニングをします。

自作☆カトラリーケース






イメージトレーニングが出来たら、そのチラシを型紙代わりに、布を切ります。

自作☆カトラリーケース

我ながら良くもこんな適当にやるな、とニヤニヤしながら切ります。

いいんです。ちゃんと測ったって、それ通りに作れないんだから。


布は以前ゴミラックローテーブルを作った時にも使用した残布です。


一応周りは縫います。

自作☆カトラリーケース

久しぶりにこの生地触りましたが、やっぱりヨレヨレなのは縫うの大変ですね...。

縫い目もやっぱりヨレヨレです。





自作☆カトラリーケース

そんなことしてる間に、箱をオイルで塗ってみました。


自作☆カトラリーケース

でも内側はフタ側だけで力尽きました。






で、ホントに完成!!


自作☆カトラリーケース


自作☆カトラリーケース


ま、こんなもんでしょ!


すでに3回ほど使ってみましたが、ハチロクにも好評だし、木製なので何となく通気性もありそうだし、

だし、だし。




ま、ハチロクに好評ってことは、『父ちゃんこれ開けて〜』って持って来なくなるので、

父ちゃんも楽チンだ、ということですね(^^)v



家にあったものだけで作った割には、なかなか良い物が出来たのではないかと自己満足。

落としたら粉々になりそうなので、大破だけはさせない様に気をつけようと思います。




牛










同じカテゴリー(自作)の記事画像
自作☆ウッドポール②
試し張り☆焚火タープTCレクタ
自作☆ウッドポール①
自作☆チープなログキャリー
ランステLの二股化☆設営編
ランステLの二股化☆製作編
同じカテゴリー(自作)の記事
 自作☆ウッドポール② (2015-02-16 12:19)
 試し張り☆焚火タープTCレクタ (2015-01-21 07:00)
 自作☆ウッドポール① (2015-01-18 00:18)
 自作☆チープなログキャリー (2014-12-08 07:00)
 ランステLの二股化☆設営編 (2014-11-25 22:52)
 ランステLの二股化☆製作編 (2014-11-21 12:22)

この記事へのコメント
おはようございます!

これは、可愛ぃケース♪♪
ウチは、まだ100均プラケースですが
木で作るとは、思い付きませんでした(゜ロ゜)

さすが、わかばさん!
ありがとうございます♪♪♪
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年12月05日 07:14
かわいい♪
お店みたいですね(*^_^*)
しかも蓋も片方を長くするなんてナイスアイデア、収まりが良さそう!
うちはジップロックに入れて持ち運び・・・(;O;)

こういう木の箱、取っておくものですね!
そーめんの木箱とかw
でも、私には作れるかどうか・・・
Posted by パープルレイン(パーポー)パープルレイン(パーポー) at 2014年12月05日 08:34
こんにちわ〜^^

こういうものをサクッと作ってしまえる所がステキです♪
ボクもカトラリーケースは良いのが無くて困ってるんですよ〜。
ユニのを使ってましたがデカイしw
今はカゴに入れて行ったり色々です〜♪
ボクも作ってみようかな〜^^
Posted by ちょんまるちょんまる at 2014年12月05日 10:32
アウトレンジャーさん

まさかお礼を言われるとは思いませんでした。
こちらこそありがとうございますw

これはさすがにスノコ板だと分厚いかと思いますが、
『ありがとう』ってことは何か閃いちゃいましたね^^
楽しみにしています♪
Posted by わかばわかば at 2014年12月05日 12:15
パーポーさん

かわいい♪いただきました〜^^
蓋の長さを変えてみたら、どうやら閉めやすさにも一役買ったようです。

ジップロック!!
パーポーさんのイメージと全く違ってなんだかうれしいwww
でも、箱はやはりかさ張ります。
その点ジップロックを上回る収納は思いつきませんね^^
Posted by わかばわかば at 2014年12月05日 12:21
ちょんまるさん

カゴ派でしたか!
テーブルに置いたとき、カゴに布がかかっているのが
初めに想像した素敵イメージだったんですが、蓋がない場合
移動時にどうしたら良いんだろうな〜と思って結局この形になりました。

この記事正解だったかな♪
みんながどうやってるか教えてもらえますね^^
Posted by わかばわかば at 2014年12月05日 12:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作☆カトラリーケース
    コメント(6)