ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
わかば
わかば
2013年7月にファミキャンデビューしたばかりの、
まだまだ勉強中のわかばファミリーです。

自分→わかば
【森のまきば】
妻→ヨメ
【C&C】
長男→ハチロク
【C&C】
次男→イチロク
【イレブンオート】
ブル→ゴロー(ゴーロク)
【スウィートグラス】
※【カッコ】は好きなキャンプ場です
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年10月15日

初☆グルキャン!MASC☆2014.9.27-28 ②

おはよっさんです!




初☆グルキャン!MASC☆2014.9.27-28 ②







パロインガイドブック2014からお越しいただいた方、

いらっしゃいませ^^




ふっふっふ。

先手を打ってやったぜ。




こちらからも訪問させて頂きますので、よろしくお願いしますm(_ _)m










ではでは、


気がついたら前半戦から、1本関係ない記事を挟んで10日も放置してしまっていました。


別にこの間遊んでた訳じゃないんです。



細かい自作をやっていたり、

イチロクの運動会があったり、

友達の引っ越しの手伝いをしに行ったつもりが邪魔して来たり、


と出撃はしていないものの、なかなか忙しく遊んでいました動いていました。





などと、誰も聞いてもいない言い訳をしたところで、前回の続きです。


前回の記事
初☆グルキャン!MASC☆2014.9.27-28 ①






と、引っ張った後半戦ですが、実はもうそんなにネタはありません。

前半戦同様に、まぎれも無くただの個人の記録日記ですので、

ぜひスルーをしてください(笑)

本当に、身内以外まったくおもしろくないですよ(忠告!)

読んだ後は、ノークレームノーリターンでお願いします。








あ、ちなみに写真は1枚もありませんタラ~

出し惜しみでなく、本当に1枚も撮っていませんでしたガーン







では、個人日記の続き!




大人時間になり、焚き火に突入です。

SACO助さんが火の番人をしてくれていましたが、ここでも衝撃が。


焚き火がわかばにとってはどう見てもトロ火なのです。

つい見ていて次の薪をくべてしまいたくなる程度。


ただ、その時の会話の中で『焚き火検定』なるものがある、という話題に。

で、『たまに火事みたいに燃やしてる人いるよね〜』的な発言が!


ドキっ!!


それ自分ですね...^^;

いつもかなり盛大にファイヤーしてました焚き火


もちろん、そうだよね的な顔をしてその場をやりすごしましたが、何か問題でも?


でも内心は...


なるほどなるほど。そういうことか。

勉強になります!!


今度トロ火にチャレンジしてみよっと。






その後も迫り来るパロインの話をしたり、他のキャンプ仲間や、キャンプ場の話を聞いたり、

とっても楽しい時間を過ごしました。


もしかしたらグルキャンにおいては失礼なのかもしれませんが、

わかばは話がかなり下手で、みんなの話を聞いていることが好きなのです。

特にキャンプにおいては知らないことばかり聞かせてもらえるのでなおさら。

下手に出しゃばるよりも、楽しい話を聞かせてもらえて、とても楽しかったです^^






が、そんなこんなをしているうちに、自覚のあるイス寝を始めたワタクシ。

『もう寝れば〜?』

なんて言ってもらっているのに、

『もったいなくて寝たくない』

なんて子供みたいな発言で粘るわかば。



その後30分ももたなかったのではないでしょうか...。

ひとりで焚き火眺めながら飲んでいるのと、みんなでワイワイ飲んでいるのでは

回るペースが全く違った様で、結局お先に失礼しました。


何の片付けもせずに!!



朝起きたら、椅子はタープの下に移動してもらっていたり、

付けっぱなしの電飾も消してもらっていたり、

出しっぱなしだったカメラは回収してもらっていたり...。


みなさんあざーっす!!






翌朝は何とか一番に起きて、簡単なスープ何ぞを仕込んでましたが、

これもあれですね。グルキャンに慣れていないというか、そもそもキャンプ慣れしていないと言うか...。

みんなは昨夜の残りをアレンジしたり、英字新聞的な包みに挟んだかなりオシャンティなサンドイッチとか

手軽に用意出来る物を作ってらっしゃる。


なるほどなるほど。そういうことか。

勉強になります!!



その後は子供らが仲良く遊びに行ってる間に、洗い物やら撤収作業を行いました。


一応10時撤収なのに、撤収開始は9時半はとっくに回っていた気が...(笑)


でもこっからは早かったですね!宴会幕のみ残して、1時間程で完了。


わかば家は留守番している人が待っていたので、早々においとまする予定だったのですが、

ハチロクが持病(大げさな!よくなるだけです)の腹痛に蝕まれ、皆さんに心配を掛けながら、

ずるずると長居をしてしまいました。



ご両家はこのあとも遊んでから帰るとのこと。

以前来た時にとても良かった、近くにある公園と博物館情報だけ残して、

後ろ髪引かれながら、家路に就きました。



ちなみに、みなさんに散々ご心配お掛けしたハチロクの腹痛は、

MASCから車で5分強にあるコンビニで、コーヒー牛乳を買い与えた頃を最後に、

気が付いたらいつの間にか治っていました...。




















※エピローグ※


家に着くと、真っ先に手洗い&うがいをするのが

お行儀の良い我が家の習慣ですが、

ふと洗面所の鏡を見て、えっ??と2度見しました。



今まで見たことが無いレベルの『笑いじわ』。




ここでやっと自分の気持ちに気が付いたんだ。



見上げると、そこには青く済んだ空と、無邪気に戯れる鳥達がいました。



















・・・なんの話だっけ??














※※エピローグのその後※※

撤収作業中に子供らが拾って来た栗。その数100個以上。

親は口を揃えていらないというのに、ノリノリな子供らに負け3家族で分け合い、テイクアウト。



ビニール袋に入れたまま忘れること1週間後のこと。



うぎゃー!!



ヨメの悲鳴と共に、目覚めを迎えました。



よろめきながら1階に行くと、見たことも無いズングリムックリした白い幼虫が、

1匹、また1匹...。


他にも黒っぽい細いのもいたらしい。



お米を疑ってみるも、米びつにはいない。



ん〜。


ネットで『家の中 幼虫』で検索したところ、一発ヒット!

『クリシギゾウムシ』の幼虫でした。

黒っぽかった方は『クリミガ』の幼虫。



外では全然平気なのに、家の中で見る幼虫って、なんでこんなに気持ち悪いの〜??


諸悪の根源、栗が入った袋を、おそるおそるチラ見すると、

白っぽいのが見えたので、凝視する余裕も無く、袋をしばり、家の外へスローイング!!


白っぽく見えたのが、果たしてただのカビだったのか、はたまた幼虫の大....



うぷっ







見上げると、そこには青く済んだ空と、無邪気に戯れる蛾達がいました。








牛








同じカテゴリー(キャンプ場☆茨城県)の記事画像
つくばねオートキャンプ場☆2014.12.28-29
GWの予約完了!!
撤収完了☆つくばねオートキャンプ場
設営完了☆つくばねオートキャンプ場
第1回GKC☆2014.11.15-16
初☆グルキャン!MASC☆2014.9.27-28 ①
同じカテゴリー(キャンプ場☆茨城県)の記事
 つくばねオートキャンプ場☆2014.12.28-29 (2015-02-11 12:52)
 GWの予約完了!! (2015-02-01 22:41)
 撤収完了☆つくばねオートキャンプ場 (2014-12-29 11:57)
 設営完了☆つくばねオートキャンプ場 (2014-12-28 11:43)
 第1回GKC☆2014.11.15-16 (2014-12-07 07:00)
 初☆グルキャン!MASC☆2014.9.27-28 ① (2014-10-04 07:48)

この記事へのコメント
はじめまして(^-^)/

kamomeさんのパロインガイドブックよりお邪魔しました(*´ω`*)

我が家も今年キャンプデビューしたばかりなのに、グルキャも経験されていて、パロインにも参加だなんて、凄いなぁと思って拝見させて頂きました。

石橋を叩きまくる我が家は、もう少し経験値が必要なようでした(´ヮ`;)

でも、来年のパロインこそ!と思っていますので、パロインレポ楽しみにさせていただきますo(^o^)o

またお邪魔させていただきますm(_ _)m

あ、私も昨日息子と栗拾ったんだった。捨ててこよう。
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月15日 07:30
ぎゃ!すみません!我が家は1年生なので、先輩でしたね!失礼しましたヽ(´Д`;)ノ
Posted by tatyamamatatyamama at 2014年10月15日 07:32
おはようございます。
ほんとに楽しそう♪

焚き火、・・・・とろ火?
理由なんなんですか?
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2014年10月15日 07:39
tatyamamaさん

いらっしゃいませ〜♪

2年生と言っても、ブログを始めるまでの1年間は全くの世間知らず
ですので、気持ちや見た目(キャンプグッズなど)はまだまだ1年生みたいなもんですよ^^

パロインの参加者の中には、今年デビューされたという方も多いみたいですよ。
勇気を出して、参加表明お待ちしてます(って自分だってドキドキの初参加なのに^^;)

今ちらっとブログ覗かせていただいたら、記事がとても充実されているみたいですね!あとでゆっくり伺いますね^^
Posted by わかばわかば at 2014年10月15日 08:21
アウトレンジャーさん

あ、初コメでゲットのアウトレンジャーさんですよね(笑)
うらやましいっす!

とろ火の理由は、もちろん聞けてません!
ただわかば的にとろ火なだけであって、みんなからしたら普通なのかも...。
ファイヤー!!が好きなので^^;
Posted by わかばわかば at 2014年10月15日 08:22
こんにちは〜。
またまたコメが遅くなりました。
申し訳ありません。

あすなろの里、もう一泊したかったです…

さて、焚き火ですが、思うままに愉しむのが正解かと。
私もジャケットを火の粉で穴だらけにするまでは、業火派でした(^^;;
Posted by nobu at 2014年10月15日 12:57
やまたねです。

更新お待ちしておりました。w
トロ火の理由、気になります。
パロインの時に、一緒に教えて貰いたいです。
ところで、先日のグルキャン、私も殆どこちらからは話をせず、皆さんのお話を聞いて楽しんでました。(と、私は思っております。)
わかばさんとだと、2人で黙っちゃうかもしれませんね。w

また、パロインガイドブックの存在も知りませんでした。
ガイドブックを読んで、益々ドキドキしてきました。
ホントに楽しみです。
Posted by やまたねやまたね at 2014年10月15日 12:57
nobuさん

全然遅くないですよ〜!
自分の記事アップが遅いだけです^^;

焚き火は安全策でしたか!
テーブルやタオルは焦がして来ましたが、自分もジャケットを焦がしたらおとなしくなるのかもしれませんね。
今はまだ燃え盛る炎にワクワクしちゃう年頃です(笑)
Posted by わかばわかば at 2014年10月15日 15:05
やまたねさん

皆さんのコメントが焚き火に集まるとは思ってもみませんでした(笑)
安全策だそうですw

以前やまたねさんの記事の、話が長かったり、同じことを繰り返したりするくだりにかなり共感していました。もしかしたらかなり似ているところがあるかもしれませんね^ ^

パロイン、ドキドキ&ワクワクですよね〜!!
自分もガイドブック読んで緊張して来ました^^;
Posted by わかばわかば at 2014年10月15日 15:11
こんちは^^

楽しそうな様子がうかがいしれますね~♪
とろ火の理由、うちも知りたい!!♪燃~えろよ燃えろ~~よ~~♪くらいの勢いで燃やしておりました。一晩で薪2つくらいなくなる勢いで。。。
だって寒いんだもーん!!

ってか虫の話ww
うちもゆめ牧で100個くらい拾ってきたのをやまたね家と半分コして持って帰ってきたけど、拾ったあとすぐ水につけてたからか、翌日すぐ食べちゃったからか虫は出てこなかったですね。。。。コワイよぉ~~

息子が拾ったどんぐりどこだろ。。。きゃーーー!!!!
Posted by Shiho**Shiho** at 2014年10月15日 16:56
shihoさん

コメント嬉しいんですけどなんでみんな焚き火なの〜!?
今回一番伝えたかったのは、『笑じわ』なんですけど〜!!www

shihoさん、きっと食べたね。いや間違いなく食べたね。
現地でも確か誰か食べかけてましたよ( ;´Д`)
どんぐりは今まで結構持ち帰ってますが、虫が出て来たことはないですね〜。
それよりも、栗ですよ(笑)
Posted by わかばわかば at 2014年10月15日 17:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初☆グルキャン!MASC☆2014.9.27-28 ②
    コメント(11)